健康

ヒートショック対策と予防 冬の寒暖差にご用心! 

2015/05/01

SPONSORED LINK

ヒートショックって、知ってますか?

これから益々寒くなる毎日
家の中でも暖まっている部屋、寒い部屋と極端に
室温が違ったりしますよね。

こんな室温が極端に違う部屋を移動したりするとき、
気をつけなければなりません。

自分だけでなく、家族のみんなにも
気をつけてもらいたいことです。

それはこのような急激な温度の違いによって
ヒートショックの症状が起きやすくなるからです。

SPONSORED LINK

 

ヒートショックとは

このヒートショックとは
温度の急激な変化によって、
血圧が急激に上下したり
脈拍が上がったりすることで
ショック状態になったりすることをいいます。

私達の血圧は毎日一定ではありません。

温かい時・・・血管が拡張して血圧が下がります。

寒い時 ・・・血管が収縮して血圧が上がります。

このような温度変化が短時間のうちに起きると
心臓に負担をかけて、心筋梗塞や脳出血を起こしやすく
突然死を招くことにもなるんですね。

家の中でヒートショックが起こる例として
下記のような移動時のケースがあります。

リビング(暖かくしている部屋)


廊下(冷えている) ・・・寒いから血圧が上がる


リビング・・・・・・・・・暖かいから血圧が下がる


トイレ(冷えている) ・・・寒いから血圧が上がる

こんな具合に同じ家の中での移動中に
温度の高低差によって血圧が上下します。

家の中にいても10℃ほど
温度が急激に変わると
血圧が急激に変化して
ヒートショックが起こりやすくなるわけです。

特に家の中でも最も気をつけたい場面が存在します。

それは・・・入浴時です。

入浴時に起こるヒートショック

087351

入浴時には、下記のような場面で
ヒートショックが起きやすくなります。

1.暖かい部屋から寒い脱衣所へ移動したとき

2・服を脱いで寒い浴室へ移動したとき
体から熱が奪われないように
血管が収縮して血圧が上昇します。

3.湯舟に入った直後
水圧・熱いお湯で血圧は最高値になります。

この時、脳の血管が切れやすく、
脳出血が起こる可能性があります。

4.入浴中
体が温まると同時に血管が拡張して
上がっていた血圧が急激に低下します。

脳の血液が一気に減ることで
失神・脳梗塞になる危険があります。

このため、この時期は溺死する人も
急増しますので要注意ですね。

SPONSORED LINK

 

こんな人はヒートショックに要注意!

特に次のような方はしっかり注意して入浴する必要があります。

1.高齢者

2.高血圧・糖尿病・肥満・コレステロール値が高い人

3.心肺に病気を持つ人

4.血管が細い人

5.一度でも心筋梗塞・脳卒中を起こしたことがある人

6.一番風呂に入ることが多い人

7.熱いお風呂が大好きな人

8.お酒を飲んでからお風呂に入ることがある人

 

ヒートショック対策

では、このような命にも関わってくるヒートショックですが
対策としては下記に注意していきましょう!

1.基本的なことですが家の中の温度差をなるべく少なくすること。

廊下や脱衣所などの温度を温めたり、
リビングの扉を開いて廊下にも暖かい空気を流すなどして
温度差を縮めましょう。

脱衣所には、ヒーターなどをおいて暖めるのもいいですね。

2.首を温める

寒い場所に出るときには、首回りを温めておくと
血圧が変動しにくくなります。

トイレに行くときにもマフラーをしていくだけで
血圧上昇が防げます。

首には頸動脈が通っているため、
首を温めることによって、急激な温度変化を
やわらげてくれます。
d422357449db7e6259e13e512fa64413_s

3・お風呂の入り方

浴槽に蛇口からでなく、シャワーでお湯をためることによって、
お風呂場全体が蒸気で暖められます。

お湯の温度は、41℃以下
それ以上高くすると血圧の落差が
大きくなりヒートショックの
可能性が高くなりますので要注意です。

以上のように冬は特に家の中でも温度差をなくすようにして
寒いところではマフラーを巻くなどのケアが大事です。

とくに高齢者の場合、気圧の差が体調に非常にこたえるようなので
家族やまわりの者が気をつけてあげなきゃいけないですね!

SPONSORED LINK

-健康