重曹 掃除の時の使い方!使っていけない注意が必要なものもある!
2015/09/18
掃除の時に重曹を使ったことありますか?
重曹は安心して使えるイメージがありますよね。
料理用でも重曹は売られているので、特にキッチン周りの掃除には安心です。
お掃除好きの人は、重曹をうまく使いこなしています。
キッチンの油汚れやお風呂の掃除にたいへん重宝しますからね・・・
しかし何でもそうですけど、何にでも万能!ってないですから注意が必要です。
「何にでも万能なのよ」って思い込んで使ってしまい失敗することもあります。
どんなものに、「使えるのか?」「使わない方がいいのか?」
きちんと知ったうえで使わないと、きれいにしようとするもの自体を傷つけてしまうことにもなりかねませんよね。
それだけは注意しないと!
目次
重曹とは
炭酸水素ナトリウム、別名「重炭酸ナトリウム・重炭酸ソーダ」とも言われています。
「重炭酸ソーダ(曹達)」を略して「重曹」といいます。
重曹の種類
天然物と人工物がありますが、成分・効果の違いはありません。
天然物の方が粒子が細かいといわれています。
グレードが純度の高い順から3種類に分かれています。
1.医薬品用
高純度で安全性が保障されていて、薬局で販売されています。
きめが細かくダマになりません。
2.食用
食品添加物と記載してあり、パンケーキ等のふくらし粉として、山菜のあく抜き、煮豆をやわらかくする時など幅広く使えます。
医薬品用ほど純度は高くなく、きめ細やかさもありませんので保管の状態によってダマになる場合もありますが、使用にはまったく差支えありません。
3.農・工業用
純度が低くなり、不純物が混じっていることもあります。
掃除用に使われることが多いです。
料理に使ったり、口に含んだり、お風呂に入れたり、スキンケア用には使えません。
ダマになりやすいです。
重曹を使ってはいけない素材
重曹は油汚れや手あかなど「酸性」の汚れなどに効果を発揮します。
重曹を使ってはいけない素材
●アルミ
黒く変色します
●フーローリング
床の輝きがなくなります
●畳
●ジュード素材のラグ
●イグサを編んだラグ
など天然素材のものは変色します。
●テレビ・パソコンなどの画面
●木製品
重曹に研磨作用があるため、表面が削れてしまうのです。
白木(塗料が塗られていないもの)は黒ずんでしまいます。
●竹製品・漆塗り
竹製品・漆塗りは、デリケートに扱はないといけないので重曹の研磨作用が、製品を傷つけてしまいます。
重曹を使って掃除
重曹は、洗浄剤として、研磨剤として、消臭剤として浴用剤やガーデニングにも使えます。
粉のまま使う
茶渋や湯あかをとる
粉状のまま、塗布し擦る。
刺激の少ない研磨剤としてやさしくこびりついた汚れを落とすことができます。
1.重曹を粉状のまま、茶渋や湯あかのこびりついた箇所にふりかける。
2.そのままスポンジや歯ブラシでこすり洗いする。
バスルームの床・壁・浴槽
バスルーム全体に水をかけてから、粉のままの重曹をふりかけてスポンジでこすり、汚れを落としよく洗い流す。
下駄箱の消臭
粉のままの重曹を容器に入れ下駄箱の中に置くだけで消臭効果があります。
2~3ケ月が取り替えの目安になります。
使い終わったものは掃除用として使います。
自分の好きなアロマオイルを垂らしてもいいです。
鍋のおこげ落としに
・焦げ付いた鍋に水1カップと重曹大さじ1を入れて煮立て、こげをふやかして浮かび上がらせます。
後はスポンジやたわしで良く磨き落とします。
重曹水スプレーを作る
用意するもの
・スプレーボトル
・重曹
・水
作り方
・スプレーボトルに水250CCと重曹大さじ1を入れてしっかり溶かします。
(目安としてで自分でもう少し濃い重曹水を作りたかったら重曹を多めにして、薄い重曹水を作りたかったら重曹を少なめに)
キッチンの油汚れ
・軽い壁などの油汚れは、重曹水スプレーをかけて拭き取ります。
電子レンジや冷蔵庫の汚れ
・重曹水をふきんに染み込ませて汚れをふき取ります。
重曹は白く残りやすいので仕上げにしっかりと水拭きします。
重曹水ペーストを作る
用意するもの
・容器(ガラス瓶、陶器、プラスティックなど)
・重曹
・水
作り方
・重曹2:水1ぐらいの割合で混ぜてペースト状にします。
キッチンの油汚れ
・換気扇やコンロなどがんこな油汚れには重曹ペーストを塗りつけ、30分ほどおいてからぬぐい取る。
拭き掃除
・拭き掃除には1ℓの水に重曹を大さじ3~4溶かして使う。
掃除の特集を見たりすると、重曹を使って掃除していること多いですよね。
重曹だとエコな感じもします。
料理用の重曹だと、万が一口に入っても安全・安心ですよね。
いろいろな用途に使えそうですが、使えないものもあるので気をつけたいですね。