レジリエンスとは~折れやすい心の回復力を高めるには
「レジリエンス」という言葉を、最近初めて耳にして何となく気になっていました。(どんなふう取りいれればいいのだろう?・・・)
すると、1週間ぐらい経った頃にまた耳にはいってきました。(きっと、たくさんの人が身につけるべきもの?・・・)
いろいろと複雑なストレス社会になってきた今、「レジリエンス」が必要とされ、たいへん注目されているんですね!
・学生で就職試験に落ち続けている人・・・
・サラリーマンの人で仕事がうまくいかず疎外感を持っている人・・・
・さまざまな挫折した経験がある人など・・・
物事を少しでも楽観的に考えられるようにするために、「レジリエンス」を高めるにはどうすればいいのでしょうか?
レジリエンスとは
「レジリエンス」とは、心理学用語で「復元力」「精神的回復力」「耐久力」「抵抗力」とも訳されます。
社会のしくみとして、短期目標で競争する場合が多かったり、他人に相談できず社会の中で孤立をしやすい人が多くなっています。
このため多くの人が精神的につらくなりやすい状況になっています。
ですので、レジリエンス(回復する力)がたいへん大切なんですね!
レジリエンス力の高い人
●思考の柔軟性が必要で、うまくいかない状況でも、マイナスな面だけに焦点をあわせず、プラスの面を見い出すことができる人。楽観性が重要な要素!
●状況に一喜一憂しない人・・・感情をコントロールする力がある。
●挑戦していることに対して、やり続けていればいつか成功するだろうと思っている人。
●失敗を繰り返す中でも少しでも成長していると感じている人。
●自分の力を過小評価しない人。
起こったことがらに対して、意味を見い出せる、失敗してもそれも成長過程と思える人ですね。
レジリエンスの低い人
●挑戦していることがらに対して、結果ばかりを気にしてしまう人。
●物事に対して、うまくいかないとすぐあきらめてしまう人。
●「こうあるべき」と一つの考え方に執着し過ぎる人。
●できなかったことに対してこだわり続ける人。
●課題に対して、最初から無理と決めつけてしまい、自分の力を過小評価してしまう人。
勝ち負けにこだわりすぎたりせず、自分は「できる!」と信じることも大事なんですね。
レジリエンスを高めるには
●「完璧な人はいない」ので、他の人と比べない。
●つらい状況を話せる人をみつけて、困ったことを話したり、愚痴を言ったり、笑ったりする。
●「悪い時は続かない」、「物事は好転していく」と楽観的に思う。
●どんなに些細なことでも、プラスの面に目を向ける。
●どうしようもないことや、役に立たないことを考え続けても、余計にどうしてよいかわからなくなるので、前向きに考えられることに少しでも明るくなれる方に目を向ける。
●広い視野を持ち、このことは人生の通過点、人生の一部にすぎない、ここにとどまりつづけるわけではないと思える。
●人は誰しも、失敗したり・つまづいたり・拒絶されたり・傷ついたりを経験します。自分だけがつらい思いをしているわけではなく、生きていれば当然のことだと思える。
これまでの心理学では、環境やトラウマが原因で心の病気にかかった場合など、その体験を振り返り精神分析をおこなうのが主流でしたが、現在は「つらい体験」を乗り越え回復するための「レジリエンス」を身につけることが重要視されるようになってきています。
レジリエンスを高める食事法
脳のエネルギー源となるブドウ糖が少なくなると集中力が落ち、感情の起伏が激しくなるといわれています。
↓
食事を少量ずつ3時間おきにする事で、ブドウ糖を一定のレベルに保ち感情をコントロールする力を高めて「レジリエンス」につなげようという食事法。
アメリカの会社では、この食事法を取りいれている会社もあるそうです。
日本の昔ながらの「15時のおやつ」も理にかなったことといえます。
レジリエンスに効果のある運動法
インターバルトレーニングがレジリエンスに効果があるといわれています。
インターバルトレーニングとは、高負荷のエクササイズと低負荷のエクササイズを交互に繰り返して行うトレーニング方法で無酸素運動のひとつとして代表的なものです。
トレーニング方法としては、激しく、体の疲労感が高くなりますが、効果は非常に高く、新陳代謝率もあがります。
「レジリエンス」の高い人は、精神的にも健やかに過ごせ、さまざなな困難にも前向きに対処でき、自分の運命は自分で切り開くという強い信念をもちあわせた人なんですね。
わたしも「レジリエンス」を高めていくために「考え方」、「食事法」、「運動法」を日常に取り入れていきたいと思います。
特に「考え方」は一番、大事そうですね!