暮らし

内のしと外のしの違いは?贈り物をおくるとき気をつけたいことは!

SPONSORED LINK

贈り物を選んで、包んでもらうときにデパートなのでよく「内のしになさいますか?外のしになさいますか?」と聞かれることがありませんか?

321e497c6da6d1c0b2f4fb48eede7fe0_s

「のし」が必要ないときはいいのですが、贈る人やお祝いの内容によってもどちらがいいのか、どう違うのか迷ってしまうことがあります。

また贈り物を贈るときにも、お祝いの品物でも気をつけなければいけないことがあります。

実際はよく知らないので贈ってしまっているものもあるかもしれません。

もしかしたら最近はあまりそういうことは気にしなくなっているのかもしれませんが、相手方に失礼にならないように知っておいてもいいですよね。

SPONSORED LINK

のしとは

「のし」はおめでたいもの、長く続いてほしいものにつけるものとされています。

お祝いごとののし紙や祝儀袋などにつけられています。

なので長く続いてほしくない場合、おめでたくない場合は「のし」はつけません。

「のし」は「のし鮑(あわび)」の略です。

昔は不老長寿の象徴とされ貴重な食材とされたあわびの身をそいで干したものを添えていました。

なので肉や鮮魚などを贈る場合、本来は生臭いものが重なるので「のし」はつけないものとされています。

しかし現在では、お中元・お歳暮・内祝いなど肉や鮮魚を贈る場合も「のし」がつけられていたりします。

ffeaab07851ac601d5942e7da25a8ac1_s

内のしと外のしの違い

内のしとは

包装をする前に直接品物にのし紙をしてから包装紙で包むのが「内のし」です。

内祝いの時に良く使われ、気持ちをひかえめにしたいときなどにも使われます。

関西方面で良く使われるといわれています。

また、送る場合なども「内のし」にしたほうが、配送の時に汚れずにすみますね。

お送り状などで、誰から贈られてきたものか確認ができます。

SPONSORED LINK

外のしとは

品物を包装紙で包んだ後にのし紙かけるのが「外のし」です。

気持ちを強調したいときや贈り物が大きな意味をもつときなど。

関東方面で良く使われるといわれています。

贈る相手先がたくさん贈り物が届くような家だったり、贈り物を直接持って伺う場合なども「外のし」のほうがいいです。

931030df6778cb67d43784ec04d7d8bd_s

引越しやお年賀などのあいさつ品なども、目的や贈り主がすぐわかるので「外のし」が一般的です。

でも、「内のし」「外のし」に決まりがあるわけではないので、自分の好みの方を選んでかまいません。

贈り物を送るときに気をつけたいこと

普段あまり気にしたことがなかったのですが、贈り物には数や品物で気をつけなければならないものがあります。

「目上の方」や「しきたりを重んじる方」などへ贈る場合など気をつけたいですね。

目上の方へ贈る場合

●腰から下につけるもの

靴は踏みつけるという意味になり、目上の人には失礼になります。

ただし、本人から要望があった場合などは贈ってもかまいません。

新築祝いを贈る場合

●火事を連想させるもの

キャンドル・灰皿・ライター・ランプ・真っ赤なバラの花束など。

贈る物の数で気をつけること

●慶事は奇数

●弔事は偶数

が基本です。

ただし、「八」は末広がりの意味があるので慶事にも使えます。

結婚祝いを贈る場合

20c84eb060539aad1fc7250f2bbecf51_s

●刃物は贈らない

縁が切れることを連想させるもの。

ナイフ・包丁・はさみなど。

ただし、贈る相手からカトラリーなどのセットなどを希望された場合は別です。

ごく親しい人以外に贈る場合

●直接肌につけるものは贈らない

下着・香水・アクセサリー・ストッキングなど。

1c484a9c277eca31fc6a5093422fe7b9_s

その他、マナーとして気をつけること

・贈り先の人が驚くほど高額なものを贈らない。

・返礼の品物は、贈られてきた品物より高額なものは贈らないのが一般的。

・贈る時期をはずさない。

・自分が好きなものなど、嗜好性の高いものは贈り先も好きとは限らないので避けたほうがいい。

などにも気をつけたいことです。

「内のし」「外のし」の違いは、そのときどきに臨機応変に対処したいものです。

最近ではあまり気にする人もいなくなった気がしますが、贈る相手や、お祝いの種類によって気をつけたほうがいいこともたくさんあります。

せっかくのお祝いの贈り物に気分を害されては元も子もありませんから、喜んでもらいたいですからね!

SPONSORED LINK

-暮らし