箸の持ち方,使い方,正しいマナーって?
箸の持ち方を正しくできる人って意外に少ないですよね〜
日本人は、食事を毎食のように箸で食べるんですけど、小さいころのクセなんでしょうか?
小さいとき練習させられたり、矯正させられたりした人も多いでしょうね。
和食が世界無形遺産に登録されましたが、和食を清楚な佇まいときれいな箸の持ち方ができていると粋な感じで「これぞ日本の和文化!」って気がします。
日本人でしたら、正しいきれいな箸の持ち方をマスターしておきたいものです。
あまりにも「箸の持ち方」を気にし過ぎておいしく食事を食べられなかったらもともこもないですが、まずは正しい知識を身につけたいですね!
箸の持ち方
すてきに思っていた人が、一緒に食事をしたときにちょっと「箸の持ち方」が違うって思ったことありませんか?
「箸の持ち方」一つでその人の印象が変わってしまうってこともあります。
いい印象を与えるためにも、「箸の持ち方」が気になっている人は、まずは練習するといいですね。
箸の持ち方
1.右手で箸をとります。
2.下から支えるように左手を添えます。
3.右手をすべらせ、下から箸を持ちます。
4.左手を離します。
1~4を繰り返し練習してもいいですね。
箸と器の両方を持つ場合
1.両手でそっと器を取り上げます。
2.左手で器を持ち、右手で箸を取ります。
3.箸を左手の中指にはさみます。
4.右手をすべらせ、下のほうから箸を持ちます。
5.左手から箸をはなします。
次の動画が参考になります。
日頃自分の「箸の持ち方」が気になっている人や、人から注意されたことのある人、「美しく箸を持ちたい」人、子どもや外国人に教えてあげたい人など繰り返し練習することにより上達していきます。
マナー違反になる箸の使い方
食事は、楽しくおいしく食べたいものです。
そんな時一緒に食事をした人が、箸の使い方を間違っていたらおいしい料理も半減しますよね。
自分もまわりの人に知らず知らずのうちに、不愉快な思いをさせているかもしれないです。
そんな箸使いを「嫌い箸」といいます。
きちんと覚えておきたいですね。箸使いでその場の雰囲気をこわさないためにも・・・
次のような箸使いは控えた方がいいですよ。
迷い箸
どれを食べようかなって迷ってしまい、料理の上で箸をあちこちに動かすこと。
ねぶり箸
箸先に残ったものをなめること。
押し付け箸
ご飯を箸で押しつけながら食べること。
寄せ箸
料理の器を箸を使って、自分の方に引き寄せること。
指し箸
食べている最中、箸で人を指すこと。
持ち箸
箸をもったまま、一緒に器を持つこと。
涙箸
箸先から、汁物の汁をぽたぽたと落とすこと。
探り箸
汁椀の下の方に箸を入れ、かきまわして食べたいものを探ること。
受け箸
箸をもったまま、おかわりすること。
刺し箸
とりにくい料理を箸で突き刺して食べること。
押し込み箸
口の中いっぱいに料理をほおばり、箸で押し込むこと。
洗い箸
汁物の器の中で、箸先を洗うこと。
箸を握って持つこと。
横箸
箸をそろえて持ち、料理をすくうこと。
空箸
一度箸でつかんだ料理を食べずにもとにもどすこと。
重ね箸
一つのおかずだけを続けて食べること。
二人箸
器の上で二人一緒に料理をはさむこと。
もぎ箸
箸先についた食べ物(ご飯粒など)をもぎとること。
噛み箸
箸先を噛むこと。
こじ箸
器にもられた食べ物を上の方から食べずに、箸でかき回し、自分の好みのものだけを探りだすこと。
移し箸
箸から箸へと料理を受け渡すこと。
移り箸
箸でいったんとりかけてから他の器から器へと箸を移動させること。
たたき箸
人を呼ぶときに、茶碗やテーブルをたたいて音をだすこと。
かきこみ箸
お茶碗を口に当てたまま、中の具材をかきこんで食べる。
わたし箸
食事をしている最中、器のうえに箸を渡しておくこと。
この行為は「もう、ご飯はいりません」ということ。
はね箸
料理のなかで嫌いなをものを箸でのけること。
まだまだ一部ではありますが、食事中気をつけたい箸使いです。
食事の最中自分では何気なくしている行為が、してはいけない行為=マナー違反だったりするんですね。
まわりの人に、不愉快な思いをさせてしまっていたかも・・・。
箸の持ち方を美しく、箸使いもスマートにしたいものです。