暮らし

洗濯の仕方!洗濯機に入れる前にやるべきこと!

SPONSORED LINK

洗濯って、脱いだものをそのまま洗濯機に入れて回すだけ・・・

なら簡単なことですよね。

64b6b04f5d0b64c91a7f3364c2bd21e2_s

でも「あーこんなになっちゃった」というふうにならないためにも、洗濯機を回す前にいろいろやるべきことがあります。

「白いものは白く」

「お気に入りの洋服をいい状態でできるだけ長く着る」

ために洗濯の前に次のようにちょっと手間をかけるだけで違いが出てきます。

SPONSORED LINK

仕分けする

まず種類ごとに洗濯ものを仕分けしておくとやりやすくなります。

白色の洗濯もの

白い下着やタオルなど汚れや他の色が移りやすいので、色柄ものとは分けて洗います。

洗濯ネットに入れるもの

「おしゃれ着」はもちろんのこと、「黒色のTシャツなど糸くずがつくと目立つようなもの」を入れます。

手洗いする洗濯もの

「洗濯表示で手洗い表示になっているもの」や「スパンコールなど飾りがついたもの」や「刺繍してあるもの」、「色落ちの心配があるもの」なども手洗いしたほうが安心です。

色柄の洗濯もの

8fdf499cbcd88ca1cdc48a687af12996_s

初めて洗うとき注意が必要です。

濃い色の綿素材など、洗う前にチェックするか、単品で洗います。

汚れのひどい洗濯もの

雨の日ドロが付いたり、油のシミなど汚れがひどい場合は、部分シミ抜きや部分洗いをします。

汚れの落ちぐあいで、手洗いするか洗濯機に入れるか判断します。

クリーニングに出す洗濯もの

洗濯表示を確認して「水洗い不可の表示」がある場合はクリーニングに出します。

カシミヤやウールなどは縮むのが心配でクリーニングに出すことも多いですが、最近は、頻繁に着るセーターなどおしゃれ着洗い専用の洗剤で洗ったりする人も多くなってきています。(縮まないとも限らないので自分の判断で)

<縮みや色落ちに注意が必要な素材>

シルク、革製品、毛皮、レーヨン、アセテート、キュプラなどの素材はクリーニング向きです。

事前のチェック

仕分けを済ませたら洗濯機に入れる前にもう一度確認します。

ポケットの中

ポケットの中にはついついハンカチやレシートなどの紙切れを入れっぱなしでそのまま洗濯してしまう場合も・・・

洗う前には必ずチェックします。

ワイシャツの胸ポケットなど細かいゴミがたまったりしたときは、歯ブラシなどでかきだします。

ファスナーをしめ、ボタンをとめる

Gパンなどのズボン類やスカートのファスナーはかならず締め、シャツやブラウスなどのボタンもとめておかないと、他の衣類に引っ掛けてしまう場合もあります。

これが型崩れの防止にもなります。

色落ちしないかチェック

色柄ものは、洗剤液を薄めたもの(100mℓの水に洗剤大さじ2分の1を溶かす)を白い布につけて、すそなど目立たない部分をやさしくこすり、布に色がついているか?チェックします。

色がついている場合、他の洗濯ものとは分けて洗います。

SPONSORED LINK

事前のひと手間の洗い

汚れを落ちやすくするために、洗濯機に入れる前にひと手間かけます。

エリやソデなどの部分洗い

4b3ecad297198459630b5e96c30126c7_s

●エリ
首回りは、体温調節などのため新陳代謝が活発で、シャツやブラウスなど首と接するエリまわりは皮脂や汗汚れがつきやすいところです。

●ソデ
首回りと同じように、体の動きで肌に触れることの多い部分です。

<市販の部分洗い用洗剤を使う>

エリとソデの部分に部分洗い用洗剤をつけて軽くもみ、布地と洗剤をなじませ、洗濯機に入れます。

<自分で濃いめの洗剤液をつくる>

濃いめの洗剤液(粉末洗剤大さじ1、水50mℓ)を作り、衣類のエリやソデの部分をぬらして洗剤液をつけ、ブラシなどでこすってから洗濯機に入れます。

つけおき洗い

衣類が黄ばんでいたら、そのまま洗濯機に入れず、つけおき洗いをします。

①大きめの洗面器やバケツなどに40℃くらいのぬるま湯と洗剤を入れる。(白色のものなら酵素入りの洗剤を使う)

洗剤の量は、水5ℓに対して20gから25gを目安に入れます。

83895c788158a8b267f986b5b8bc12cd_s

②ゴム手袋をしてよくかき混ぜ洗剤をしっかり溶かします。

汚れのひどい部分には洗剤液をすり込み、中につけます。

③30分から2時間ほどつけおきしたら、もみ洗いします。

その後、そのまま洗濯機の中に入れます。

泥はねなどの部分洗い

雨のよく降る季節、白いズボンなどはいたときに用心しているつもりでも泥はねしたりすることがありますよね。

そんな場合、洗濯機で洗うだけでは落ちにくいときもあります。

①泥が必ず乾いてから、歯ブラシなどで泥をかきだします。

まだ乾ききらず湿ったままこすってしまうと、繊維の奥に泥が入りこんでしまいますので要注意です。

09e462b5a49becf4d576c1561b844468_s

②歯ブラシに洗剤をつけ、細かく動かしてこすり泥を落とします。

洗剤が付いた部分をよくすすいでから、洗濯機に入れます。

このようにちょっとしたことですが、洗濯機で洗う前にいろいろ手間をかけることで、お気に入りの服など長持ちします。

このちょっとしたことですが、洗濯物に対する愛情なのかな~と思います。

黄ばんだ服とかあきらめて処分したりしてましたが、ぬるめのお湯でつけおき洗いすると復活するかもですね。

あと、うっかりしがちな色落ち、ポケットの中の紙類など、”事前のチェック”を忘れないように習慣にしたいものです。

SPONSORED LINK

-暮らし