健康 季節

春の魚!旬の魚の料理法は?種類や栄養を知り食べて活力に!

SPONSORED LINK

「春告魚(はるつげうお)」って言葉聞いたことありますか?

cc03fd44f839d8a73d1c09f2af00b35a_s

わたしは今まで聞いたことありませんでした。

「春告鳥(はるつげどり)」なら「うぐいす」の別名ってことは知っていたんですけど・・・

「春告魚」もあるなんて、日本には風流な言葉がありますね。

寒い季節が早く過ぎ去り、暖かくなる季節を皆が待っている感じがします。

「春告魚」には日本列島の各地でそのように呼ばれる魚たちがいます。

例えば

北海道では
・・・「ニシン」

関東、東海では
・・・「メバル」

瀬戸内海では
・・・「サワラ」など

春先によく獲れるので「春告魚」と各地でそれぞれの魚をそう呼んでいます。

「ニシン」「メバル」「サワラ」の他にも、どんな魚が春の旬の魚なのでしょうか?

SPONSORED LINK

春が旬の魚の種類や料理法や栄養成分

鰊(にしん)

cdca6d89153b3bd59b1e3109f7122b1f_s

北の地方に春を呼ぶ代表的な魚です。

春に獲れるニシンは脂がのっておいしことで知られています。

「数の子」はニシンの卵を塩漬けまたは干したものです。

「塩数の子」を使うときは薄い塩水に一昼夜浸して塩抜きします。

「ニシンそば」や「あめ炊き」など京都の名物料理として知られていますが、使われているニシンは3枚におろして干した「身欠きニシン」です。

ニシンの旬

3月から5月

料理法

・酢漬け
・塩焼き
・昆布巻きの具

栄養成分

・アミノ酸
・ビタミン
とくに春先のニシンが豊富にもちあわせています。

眼張(めばる)

611e6f7576357f61365c259c81f9b082_s

漢字の通り、名前の由来は目を大きく見張っているように見えることからついた名前です。

関西方面では、タケノコの季節によく獲れることから「タケノコメバル」とも呼ばれています。

メバルは水深や棲む場所によって体の色が異なることから「赤メバル」「黒メバル」「金メバル」などの名前で区別されています。

メバルの旬

4月から6月頃

料理法

・煮付け(やはり一番おいしいです)
・照り焼き
・塩焼き
・蒸し物
・揚げ物

栄養成分

・たんぱく質
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
・EPA(エイコサペンタエン酸)

SPONSORED LINK

鰆(さわら)

f0a3ce43ffeaa7d01b02c77b6f48b8d3_s

魚へんに春と書いて「鰆」です。俳句でも春の季語になっています。

サワラは出世魚です。

サゴシ→ ヤナギ→ サワラと名前が変わっていきます。

瀬戸内海では、春が旬。

関東では、冬が旬。

11月から2月のものは「寒鰆」として好まれ、身が締まっておいしいです。

サワラの旬

4月から6月(瀬戸内海)
12月から2月(関東など)

料理法

・サワラといえば西京焼き
身がやわらかいので、粗塩を振って身を締めてから調理します。
冷めてもおいしく食べられるのでお弁当にも向いています。
サワラは一般の魚と違い頭の近い部分よりも尾に近い部分のほうがおいしい魚です。

栄養成分

・たんぱく質
・ビタミンB2
・DHA(ドコサヘキサエン酸)

細魚・針魚(さより)

サヨリは外見は、美しい銀白色で細長い魚体、針のように突き出た下あごが特徴です。

その美しい外見からは想像つきませんが、腹の内側が薄い黒膜でおおわれています。

なので「腹黒い人を指す」代名詞のように使われます。

「サヨリ野郎」「サヨリ女」は見かけは美しくても腹黒い人の意味で使われます。

サヨリの旬

3月から5月頃

料理法

・刺身
・すし種
・塩焼き
・椀種
調理するときは、腹の内側の黒い部分を割り、箸にふきんを巻いたものをブラシ代わりにしてしっかりとり除くとおいしく食べられます。

栄養成分

・たんぱく質
・低脂肪
・亜鉛

桜海老(さくらえび)

c68f17bf391b9ec9890627a00ed784d1_s

淡い桜色の美しいさくらえびは、体長はわずか3~5cmです。

主産地の駿河湾では資源保護のため、漁期を春と秋の年2回に限定しています。

この時季富士川の河原は、さくらえびの天日干しで一面ピンク色に染まります。

さくらえびの旬

年2回あります。

・春(3月下旬から6月上旬頃)

・秋(10月下旬から12月下旬頃)

料理法

生の素材
・・・刺身やかき揚げ

釜揚げされたもの
・・・そのまま食べたり、酢の物、和え物

素干し
・・・お好み焼き、ちらし寿司

栄養成分

殻ごと食べられるので
・カルシウム
・鉄分
・マグネシウム
・リン

素干しは生や釜揚げに比べミネラル分が大幅にアップします。

白魚(しらうお)

体長10cm以下の小さな魚。

新鮮なものほど透き通って美しいですが、鮮度が落ちてくると白っぽくなります。

よく「素魚(しろうお)」と混同されますが、まったく違う種類の魚です。

しらうおの旬

2月から4月頃

料理法

・刺身(鮮度のよいもの)
・卵とじ
・かき揚げ
・茶碗蒸し
・酢のもの

栄養成分

・カルシウム
・ビタミンE
・ビタミン12
・亜鉛

わたしは個人的には桜えびを魚屋さんなどで見かけるようになると、「春」を感じるようになります。

大根おろしの上に釜揚げの桜えびをのせて食べるのが大好きです。

魚でも四季を感じることができるのは、すてきなことですよね~

結局は人それぞれに心の中に感じる「春告魚」があるってことなんだと思います。

SPONSORED LINK

-健康, 季節,