エタノールとは!無水エタノールと消毒用エタノールの違いは!
自然由来のものは安心して生活に取り入れられます。
ナチュラルな掃除を心がけているので最近では「重曹」「クエン酸・お酢」をよく使ってます。
いろいろ調べていると「エタノール」もいろんな活用法があるみたいで、「重曹」「クエン酸・お酢」同様、これから上手に取り入れていきたいと思っています。
さて、はじめて「エタノール」を使うとき、次のような??がありますので、調べたものをご紹介します。
・「エタノール」はよく掃除のとき使われるアイテムなんですが、どんなものを選んだらよいのでしょうか?
・「エタノール」には「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の2種類がありますがどんな違いがあるのでしょうか?
・どんなふうに使うと効果があるのか?
・またどんな点に注意して使えば上手に使いこなせていけるでしょうか?
目次
エタノールとは
・エタノールは「エチルアルコール」とも呼ばれています。
一般的にアルコールと呼ばれているものは「エチルアルコール」のことです。
「酒精」ともいい、飲むお酒の主成分と同じです。
・強い消毒・殺菌作用があり、医療機関などでも消毒などに使われています。
・水にも油にもよく溶けるので油汚れの掃除にも向いています。
・揮発性が高いので二度拭きの必要もありません。
消毒用エタノール
・濃度が「消毒・殺菌作用に適しているといわれる80%程度」に最初から調整してあるのでそのまま掃除にも使えます。
スプレーボトルなどに移し変えると便利に使えます。
無水エタノール
・水分が入っていないので、素材や汚れにあわせて「アルコール」の濃度を変えられることから、「無水エタノール」のほうがいろいろと使いまわしができます。
・掃除に使うときは80%前後の濃度に水で薄めます。
揮発性が高いので保管するときは、フタをしっかりしめて冷暗所で保管します。
エタノールの効果
消毒効果
だんだん気温が高くなってくる季節になるとキッチンなど特に衛生面で気をつけないといけなくなってきます。
そんなときエタノールが活躍してくれます。
冷蔵庫の中の拭き掃除や調理器具・食器の消毒などにも使えます。
殺菌効果
カビの防止に役立ちますので、洗面所や浴室などカビができやすいところに使うと予防できます。
洗浄効果
エタノールは油を溶かす力も強いので、油汚れや手あか・皮脂などの汚れを落とすのにも効果的です。
エタノールを使うときの注意点
火気に気をつける
エタノールは引火しやすいのでガスレンジの近くなどには絶対に置かないようにします。
キッチンなどで使うことも多いアイテムで、油汚れにも強いですが、ガスコンロの掃除のときには特に注意をして取り扱います。
また掃除するときなど揮発性が高いので換気しながらの掃除を心がけます。
素材に気をつける
エタノールは、溶解力があるのでニス塗りの家具などには使わないほうが無難かもしれません。
他にも皮製品やスチール製品なども変色させてしまうこともあるので使わないほうが安心です。
保管に気をつける
揮発性が高いので保管するときは直射日光の当たらない場所、冷暗所などに保管します。
容器をスプレーボトルなどに変えて使うときは遮光ガラスでできたビンがおすすめです。
掃除するときのエタノールの使い方
直接スプレーする
エタノールに強い素材やがんこな汚れの場合、直接スプレーして拭き取ります。
それでも落ちないときは何度かこれを繰り返します。
油汚れや手あかの汚れが気になる部分にスプレーして、拭き取ります。
エタノールは、カビや悪臭の防止にも効果がありますのでクローゼットの中や押し入れの中、洗面所やバスルームの壁などカビが生えやすい部分に掃除の仕上げとしてエタノールをスプレーします。
布にスプレーしてから拭く
細かい部分を拭くときは、布にエタノールを少しつけてから拭きます。
リモコンのボタンの隙間などは、綿棒などにエタノールをつけて拭きます。
木製家具などデリケートな素材は、布などにエタノールを染み込ませてから汚れを拭き取ります。
エタノールは薬局やネットなどでも購入できます。エタノールは、殺菌効果や消毒効果があるといわれているので使ってみたいなぁ~と思っていたのですが、油汚れにも強い洗浄効果があるなんて知りませんでした。
エタノールには意外な用途がたくさんあり、わが家の場合、特にキッチンで活躍してくれそうです。